「子供が野菜を食べない」
「子供の栄養が偏るんじゃないかと悩んでいる…」
こんな悩みをお持ちではないですか?
実は、私も1歳の子供がいるのですが、子供の野菜嫌いにとっても悩まされているうちの一人。
親がいくら「食べなさい!」とガミガミ言っても、食べないものは食べないですよね…。
細かく刻んで好きな料理に入れて隠すのにも少し疲れてきました。
「もっと手軽に子供の野菜不足を解消できる方法はないのかな?」
と調べていたところ、私は「青汁」という選択肢にたどりつきました。
でも、青汁は苦いイメージがあり、子供に飲ませるには、少し躊躇していますよね。
でも、子供用に作られた青汁があったら…?
調べても子供用に作られた青汁は少なかったのですが、その中でも「こどもフルーツ青汁」は、子供でもごくごく飲みやすいと評判でした。
たまたま無料サンプルを見つけたので、気になっていた「こどもフルーツ青汁」を、軽い気持ちで注文してみました。
「こどもフルーツ青汁」は、評判通り本当に飲みやすかったのでしょうか。
1歳の息子と私たち家族で試してみました。

スポンサーリンク
「こどもフルーツ青汁」は飲みやすい?家族で飲んで、本音で口コミします
こどもフルーツ青汁には、実は2種類あり、
- 「こどもフルーツ青汁」と、
- 「こどもフルーツ青汁 赤の恵み」
の2種類から選べます。
今回頼んだ「無料サンプル」には、ありがたいことに「こどもフルーツ青汁(緑)」「こどもフルーツ青汁 赤の恵み(赤)」どちらもついていました。
「どちらから試そうかな?」と迷ったのですが、まずは「鉄分プラス」と書かれていた「こどもフルーツ青汁 赤の恵み」から試してみることに。
コップに「こどもフルーツ青汁 赤の恵み」を入れて~
…ってあれ?青汁なのに赤い!?
「着色料入ってるの…?」
と一瞬止まってしまいました。
気になって調べてみたら、「こどもフルーツ青汁 赤の恵み」には、「レッドビーツ」「ベリー」「アセロラ」という、鉄分をふんだんに使っている赤いフルーツが原材料として使われているそうです。
自然の赤みだったんですね。
少しホッとしました。
ちなみに、ちゃんとパッケージに「着色料不使用」と書かれてありました。


気を取り直して、安心して青汁を作っていきます。
水を注いでいきましょう。
説明書を読むと「お水でお召し上がりいただくときは、まずは50mlからお試しください!」との文字が。
「こんな少量でいいの…?」と思いましたが、「お水の分量が多すぎると、本来のおいしさが実感していただけません。」とのことだったので、始めは、50mlから試してみることにしました。

「シェイカーに入れたほうが良いのかな?」
と思いながら、少し面倒だったので、まずは50mlの水を入れてスプーンで混ぜ混ぜしてみると、
スプーンで混ぜただけで、しっかり溶けてくれました!
これなら、外出時にもっていっても手間なくラクラク飲ませられそうです♪
でも野菜嫌いの1歳の子供(あお君)は、飲んでくれるのでしょうか。
そこが問題です。
コップを出して、
…
じーっと見た後に、
…
ごくごくごくごく
ぷはーっ。
一気飲みでした。
さすが子供用に作られているだけあって、
おいしかったのか、すべて飲み切ってしまいました。
次の日には100mlの牛乳で、「牛乳割り」、
「こどもフルーツ青汁(緑)」を試してみましたが(色は悪いけど…)
あお君(1歳)、どれも、完飲でした!
家族で「こどもフルーツ青汁」を飲んでみた感想
さて、あお君に大うけだったこどもフルーツ青汁、大人たちの感想はどうだったのでしょうか。
家族で一緒に飲めるものなのでしょうか。
ママパパの感想と共に見ていきましょう。
続けやすさ (味) | 飲み方とその感想 | |
![]() パパ |
△ | 【飲み方:水】
青「50mlで割ると甘ったるい。100mlぐらいで割るとほんのりバナナの味がして、ジュースみたいに飲める。(全く薬っぽさはなく、「ジュース」という感じ。)」 赤「50mlで割ると甘ったるい。砂糖を溶かしたみたいな味。ベリーの味は一切しない。これも、大人が飲むには100mlで割ったほうが良さそう。」 |
![]() ママ |
〇 | 【飲み方:牛乳】
「確かに水で割るとお菓子のような甘い味だが、女性は好きそう。 私は牛乳100mlで割ると、バナナオレ(青)みたいな味がして、おいしかった。おやつにちょうどいいかも。」 |
![]() あお君 (1歳) |
◎ | 【飲み方:牛乳】
(赤・青)いつもの牛乳の見た目と違うので、少し迷うが、味見。 上でご紹介したとおり、美味しいとわかったのか、一気飲み! 【飲み方:水】 50mlでも、赤青とも味も一気飲み→完飲しました! 子供には50mlの方が飲みやすかったみたいです。 |
※赤→「こどもフルーツ青汁 赤の恵み」、青→「こどもフルーツ青汁」のことです。
「こどもフルーツ青汁」は、大人が水で割って飲むのには、少し甘すぎる印象でした。
甘いものが苦手な人は、続けていくのが難しいかも。
でも、甘いものが好きな私的には、牛乳で薄めたら、バナナオレ&イチゴオレみたいで、おいしかったです。
「おやつにちょうどいい感じ♪」と感じました。
個人的には、2種類を比較すると、普通の「こどもフルーツ青汁(青)」の方が、バナナオレみたいで美味しくゴクゴクおいしく飲めましたよ♪
でも、子供はやはり甘いのが好き。「こどもフルーツ青汁」は、息子に大うけでした!
さすが、「子供用に」と作られた青汁ですね。
甘いものが好きな子だったら、進んで飲んでくれると思います。
でも、親目線でいうと、甘みが少し気になるところ…。
気になって調べてみたのですが、「こどもフルーツ青汁」には、「人工甘味料」は使用されていないようです。
この甘いのは、「石垣島産のさとうきび」由来の甘さだったんですね。

「こどもフルーツ青汁」は他の青汁と何が違うの?どういった効果があるの?
さて、「子供が飲みやすいように」作られている「こどもフルーツ青汁」、他の青汁とはどういった点が違うのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
14種類の野菜&4種類のフルーツが、コップ一杯で取れる
「こどもフルーツ青汁」がほかの青汁と違うのは、一般的に青汁の原料に使われる「ケール」や「大麦若葉」のほかにも、野菜やフルーツがふんだんに使われているところです。
野菜不足のお子さんでも、これ一杯で、14種類の野菜と4種類のフルーツを取ることができます。
では、「こどもフルーツ青汁」には、どんな野菜とフルーツが使われているのか見てみましょう。
【野菜】
- 大麦若葉末、ケール、ブロッコリー、かぼちゃ、チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、トマト(青14種類)
- 大麦若葉、ケール、ブロッコリー、南瓜、チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、トマト、レッドビート(赤15種類)
【フルーツ】
- バナナ、りんご、温州みかん、マンゴー(青4種類)
- アセロラ、イチゴ、ブルーベリー、クランベリー(赤4種類)
めちゃくちゃ多くの野菜やフルーツが配合されていますね。
もちろんこれだけの野菜を食事からとるのが理想ですが、なかなか難しいと思うので、これだけの野菜が入っていると、安心材料にはなりますね。
ちなみに「こどもフルーツ青汁(青)」は、青汁の原料として効果の高い「大麦若葉」が主な原料になっているので、より効果を期待できそうです。
「こどもフルーツ青汁 赤の恵み」は、鉄分がプラスされているので、子供の健康に悩みがある方には最適です。

成分には、農薬や保存料、着色料、人工甘味料が使われていない!
数ある青汁の中でも、「こどもフルーツ青汁」は、「子供向け青汁」として販売されているだけあって、原材料にかなりこだわって作られています。
大人向けの「フルーツ青汁」が今大人気ですが、大人用のものをそのまま子供に飲ませるのは、個人的にはおすすめしません。
大人向けの「フルーツ青汁」は、大人の体基準で作られていて、農薬や保存料、着色料、人工甘味料がふんだんに使われているものも多くあるからです。
大人には問題なくても、体が未熟な子供にはどんな弊害があるかわからないので、個人的には不安です。
その点、子供向けに造られた青汁は、きちんと子供の成長に合わせて、原材料にもこだわって作られているので、子供に安心して飲ませることができます。
例えば、「こどもフルーツ青汁」にはこんな特徴があります。
- 保存料、着色料、人工甘味料を使用していない
- 原料には農薬を使用していない
- 残留農薬検査&放射性物質検査をしている
- カフェインも検出されていないなど
子供のために作られた青汁はまだ珍しいのですが、「こどもフルーツ青汁」はこのように子供目線で作られているので、安心して飲ませることができますね。

1杯でヨーグルト14個分もの乳酸菌がとれる
もしかしたら、子供が野菜嫌いのため、便秘や下痢になったりしていませんか?
もしかしたらお子さんの腸内環境は少し乱れてしまっているのかもしれません。
腸を整えるのに最適で手軽なのは、ヨーグルトを食べさせることです。
でも、「こどもフルーツ青汁」には、1杯飲むだけで乳酸菌が簡単に摂取でき、腸内環境を良くしてくれる働きがあります。
なぜかというと、1杯でヨーグルト14個分(140億個)の善玉菌の乳酸菌と、6億8000万個のビフィズス菌が取れるからです。
ヨーグルト14個分って…。
飲み続けていたら、お通じも整ってきそうですよね。
実際「こどもフルーツ青汁」を購入した方で、効果を実感されている口コミもありました。
乳酸菌入りということで、花粉症対策に買ってみたのですが、便秘気味の子供のお通じが良くなり、まさかの嬉しい誤算(笑)。こちらもしばらく続けてみようと思います。
カルシウムが牛乳の2.5倍分も取れる
子供の成長には欠かせないカルシウム。
うちの子供も1歳ですが、「カルシウム不足」を不安に思っていたんです。
魚をほぐすのも、忙しいときはしてあげられてないし、牛乳を飲ませすぎると下痢をするし…。
子供のカルシウムについては、少し悩みを抱えていました。
そこで、一度それぞれの年齢で必要なカルシウム量を調べてみたんです。
下の表を見てみるてください。
1歳の子でさえ、なんと400mgのカルシウムが必要だそうです。12~14歳の子供になると1000mg以上。
牛乳1杯(100ml)あたりのカルシウム量は55gほどですが、1000mgというと、牛乳何杯飲まないといけないんでしょうか。
出典:こどもフルーツ青汁公式サイト
実際、子供のカルシウム摂取量は「どの年代でも不足しているのが現状」だそう。
でも、「こどもフルーツ青汁」を飲ませておけば、牛乳の2.5倍のカルシウムが入っいるので、1袋分飲んだら140gものカルシウムを摂取できます。
「健康」って目に見えないものだからこそ、子供の健康にはより気を配りたいものですね。


スポンサーリンク
「こどもフルーツ青汁」を選ぶ際に気を付けたいこととデメリットは?
アレルギーがある場合は、成分に気を付けよう
「こどもフルーツ青汁(青)」には、バナナ、乳、りんご「こどもフルーツ青汁 赤の恵み(赤)」は乳のアレルギーがあります。
アレルギーのあるお子さんに飲ませる際には、十分注意してくださいね。
また、原材料を見てみると、香料、酸味料、乳化剤などが少し入っています。
成分表の一番下に書かれていることからもわかる通り、製品の品質を保つための必要最小限しか入っていないので、アレルギーのないお子さんなら気にする必要はないものです。
ただ、どうしても気になる方や、アレルギーのある子には、野菜100%の青汁の方が合っているかもしれません。
でも、野菜100%は子供が少し飲みにくいというデメリットも。
子供が飲みやすくて、野菜100%の青汁を探されている方は、またランキングをつくるので、参考にしてみてくださいね。
値段設定が少し高め
今まで見てきた通り、
- 野菜が14種類も配合されている
- ヨーグルト14個分の乳酸菌配合
- カルシウムが牛乳の2.5倍
- 子供でも飲みやすい
と、子供の成長のために欠かせない成分がたっぷり緻密に配合されているからこそ、2箱6,797円と、値段はどうしてもお高めに設定されています。
ただ、始めは高くて手を出しづらいんですが、続けていくとなると、1杯当たりの値段で考えた場合、結果として決して他の青汁と変わらない値段になってきます。
通常、安全な青汁の1杯分の値段は100円~が妥当ですが、「こどもフルーツ青汁」は1杯当たりの値段 113円で飲むことができます。
安い青汁はもちろんたくさんあるのですが、詳しく調べてると、やはり安いものは、中国産だったり、甘味料などがたっぷり配合されていたり、値段相応のもの。
長い目で考えて、子供が飲みやすい、安心して子供に飲ませられるいい青汁を選ぶのか、しっかり考えたいところですね。
こどもフルーツ青汁の評価は?デメリットも含めて考えよう
こどもフルーツ青汁は、子供の野菜不足解消や成長のことを一番に考えて作られていますが、親が一緒に飲んでも、その効果を実感できるはずです。
では、どういった効果が期待できるのか見ていきましょう。
悩み | 評価(☆5) |
ダイエット | ☆☆ |
美肌 | ☆☆ |
野菜不足・便秘 | ☆☆☆☆☆ |
アレルギー | ☆☆ |
コレステロール | ☆ |
血糖値 | ☆ |
子供 | 離乳食終了後の1歳からOK。アレルギーの可能性がある場合、はじめは少量から |
妊婦・授乳中 | 体質等もある為、念のためお医者様へ相談 |
※すべて税抜き表示。(たくさんの青汁を家族で試した&調べた中での家族の平均評価です。)
やはり、「こどもフルーツ青汁」は、「野菜不足を解消」する役割が大きいですね。
口コミにもあった通り、「便秘の解消」にも一役買ってくれます。
その他お菓子を「こどもフルーツ青汁」に置き換えることで、ダイエットに一役買ったり、野菜成分で美肌になることも期待できます。

では最後に、今までお話ししてきた「こどもフルーツ青汁」の特徴をまとめてみました。
こどもフルーツ青汁 | こどもフルーツ青汁 赤の恵み | |
成分 | 大麦若葉末、サトウキビ糖、黒糖、果汁パウダー(りんご濃縮果汁、デキストリン、砂糖)、バナナパウダー(分岐オリゴ糖、バナナピューレ、デキストリン)、マンゴーパウダー、ケール末、ビフィズス菌(デキストリン、殺菌ビフィズス菌体)、ブロッコリー末、乳酸菌末(殺菌乳酸菌体、デキストリン)、かぼちゃ末、チンゲン菜末、パセリ末、人参末、セロリ末、苦瓜末、ほうれん草末、桑の葉末、モロヘイヤ末、よもぎ末、トマト末、温州みかん、貝カルシウム、香料、酸味料、乳化剤 | 難消化性デキストリン、粉糖、サトウキビ糖、レッドビート末、果糖、野菜混合末(大麦若葉、ケール、ブロッコリー、南瓜、チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、トマト)、アセロラ末、イチゴ粉末果汁、ブルーベリー粉末果汁、大麦若葉末、ビフィズス菌(デキストリン、殺菌ビフィズス菌体)、クランベリー粉末、乳酸菌(殺菌乳酸菌体、デキストリン)/貝カルシウム、香料、クエン酸第一鉄 |
アレルギー | バナナ、乳、りんご | 乳 |
添加物 | 保存料、着色料、人工甘味料無添加 | |
定期便(1箱) | 初回2箱6,797円(2回目~7,407円)/合計60袋(60日分) | |
1杯当たりの値段 | 113円(2回目~123円) | |
定期便のオマケ | シェイカー、すくすくトレーニングブック | |
送料 | 無料(定期便) | |
単品購入 | 8,208円 | |
休止・解約 | 可(4回目~) | |
飲みやすさ | ☆☆☆☆☆(子供) | ☆☆☆☆(子供) |
会社の対応 | ☆☆☆☆☆(カスタマーセンターの方の対応は◎でした) | |
特徴 | 子供向け野菜や成分がたっぷりなのに飲みやすい。カフェイン不使用 | |
取扱 | 公式サイト、アマゾン(単品送料込9,018円)、 | |
公式サイト | 詳細を確認する |
正直、安い青汁もたくさんある中、初めて購入するには少し高く感じてしまうのですが、成分や飲みやすさを考えると、その値段も頷けます。
そして他の「フルーツ青汁」を勧めているサイトもありますが、親の立場からしたら、大人が飲む「フルーツ青汁」は、子供に飲ませるにはちょっと心配かも。
「保存料、着色料、人工甘味料だらけやないか~い!」と思わずツッコミを入れたくなります(笑)

その点、「こどもフルーツ青汁」は、
☑野菜が14種類も配合されている
☑乳酸菌やカルシウムが豊富に配合されている
☑子供でも飲みやすい
と、子供の成長には欠かせないものがふんだんに使われています。
長い目で見ると、他の青汁(1杯100円~)とそんなに値段が変わらないのもわかりました。
子供の野菜不足に悩んでいて、「飲みやすさ」「成長に必要な成分」を重視する方には、「こどもフルーツ青汁」がおすすめです。
少しお高めですが、子供の成長のためなのに、10円20円ケチるのももったいない気もします。
2個セットですが、定期にしなくても購入できるので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
今なら無料サンプルも配布されているようですよ♪
>> 無料サンプルはこちら